○ |
2021年3月1日  |
|
令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。 『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』 |
|
(外部サイトScienceDirectへリンク) |
|
|
○ |
2021年2月10日  |
|
令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。 『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』 |
|
(外部サイトScienceDirectへリンク) |
|
|
○ |
2020年11月19日  |
|
研究員募集について |
|
琵琶湖・淀川流域の河川、湖沼等の水環境に関する調査検討およびデータ解析等の研究業務、水質改善に対する計画や対策の提案などをしていただく職員を募集します。 |
|
※ 募集期間:2020年11月18日 ~ 2020年12月25日 必着 |
|
|
|
(外部サイトJREC-IN Portalへリンク) |
|
|
○ |
2020年9月15日 |
|
水質浄化研究所の論文が「水環境学会誌」に掲載されました。 琵琶湖流域における土地利用変化と非特定汚染源汚濁負荷への影響-過去18年間のGIS解析を通じて- 水環境学会誌Vol. 43 No. 5 pp. 141-152, 2020. |
|
(外部サイトJ-STAGEへリンク) |
|
|
○ |
2020年2月10日 |
|
Journal of Water and Environment Technology (JWET)に、研究論文が掲載されました。
K.Wada, et al. (2020) “Motor Vehicle Wash-off Water as a Source of Phosphorus in Roadway Runoff.” Vol.18 No.1 pp.9-16. |
|
(外部サイトJ-STAGEへリンク) |
|
|
○ |
2019年11月26日 |
|
京都大学国際シンポジウム(11/26, 27@Kyoto) にて “Water Environment Management utilizing Monitoring Data and GIS Data –the change in the Lake Biwa-Yodo River basin” を発表しました [Short Presentation & Poster] |
|
(外部サイトへリンク) |
|
|
○ |
2019年10月15日 |
|
台湾環境保護署,台湾国立台北科技大学による「2019年水環境保全シンポジウム」に水質浄化研究所の和田桂子副所長が招聘され、講演と湖沼水質保全に関する対策と管理についてディスカッションを行いました。 |
|
(外部サイトへリンク) |
|
|
○ |
2019年8月27日 |
|
砺波市庄川水質協議会の皆さまが当機構の取り組みについて視察研修に来られました。 |
|
|
○ |
2018年10月3日 |
|
JICA研修プログラムによるベトナム国研修員への講義をBYQにて行いました。 |
|
|
○ |
2018年9月17日 |
|
第11回国際水協会(IWA)世界会議・展示会開催国委員会 主催の「世界と日本の水事情」に水質浄化研究所の和田 桂子 副所長が出演しました。 |
|
|
○ |
2017年5月10日 |
|
水環境学会誌に、研究論文が掲載されました。
「尾崎則篤、和田桂子ほか(2017)公表調査データの統計解析による市街地ノンポイント汚濁負荷流出量の予測とその信頼性評価 水環境学会誌Vol. 40 No. 3 pp. 115-124」 |
|
(外部サイトJ-STAGEへリンク) |
|
|
|